OliOliブログ

YouTubeで文鳥動画やゲーム配信やってます。

【2024年5月】現在のYouTube配信用PC環境

こんにちは。OliOliマサミです。

YouTubeでゲーム配信などをしています。

唐突ですが、現在のウチで使ってる機器を書いてみます。

f:id:olioliyoutube:20240522073459j:image▲ウチの配信環境

白いデスクの上に黒い機器が並びます。

まずはメインとなるPC。ドスパラのゲーミングデスクトップです。

f:id:olioliyoutube:20240522075317j:image

ガレリア「XA7R-R36T」という型番の2021年モデルで、主なスペックは以下の通り。

  • CPU: AMD Ryzen 7 3700X
  • メモリ: DDR4-3200 32GB (増設)
  • ストレージ: SSD500GB、HDD2TB
  • GPU: GeForce RTX3600ti

購入前にIntel製CPUと迷いましたが、低発熱を期待してRyzenモデルを選択しました。

続いてモニター。現在はトリプルモニター運用です。

モニター1: IODATA LCD-GC243HXDB


FPSをプレイしないのに無駄にリフレッシュレート165Hzのゲーミングモニターです。三辺フチなしでスッキリしてます。

モニター2: ASUS VA229HR

f:id:olioliyoutube:20240522082439j:image

こちらはゲームではなく、YouTube配信管理画面を映すためのモニターなのでリフレッシュレート75Hzの普通のモニター。大きさも一回り小さい21.5インチです。

モニター3: EVICIV モバイルモニター

こちらは更に小さい15.6インチ。OBS studioという配信用アプリを動かすために使ってます。

モニター2台はグリーンハウス製モニターアームで固定してます。

キーボードはパソコンと同時購入のガレリア純正メンブレンキーボード。

一時期はメカニカル赤軸のテンキーレスを使ってましたがストロークが深くて使いにくかったので戻しました。

マウスもガレリア純正でしたが、現在はロジクールのワイヤレスマウスM750です。

多色展開でブラックもありますが、オフホワイトを使ってます。

続きまして、マイクです。マイクは以前の記事から変わってません。

マイクアームはオーディオテクニカAT8700Jです。固めのアームなので狙い通りの位置にピタリと止まってくれます。

その固さが万人受けせず、Amazonの商品ページでは低評価の理由になっていたりもします。

ヘッドホンはオーディオテクニカのATH-AVC300という安い有線ヘッドホンです。

次はキャプチャーボード。キャプチャーボードはElgato HD60Sを使ってます。

Nintendo Switchのゲームを正確な色で安定した録画ができてます。少々古いモデルなので4K録画などには未対応ですけどね。

最後はカメラです。ゲーム配信においてカメラは必須ではないのですが、ウチはVTuberを2人ぶん動かすために、ウェブカメラを2台使ってます。

ムダニ キザイガ フエルネ( ´△`)

使っているカメラはどちらもロジクール製で、一つ目はc270nというハイコスパなモデル。

もう一つがc922nです。

はっきり言ってVTuber動かすだけならc270nを二つでも全然OKです。

ウチの場合はc922nを先に持っていたので、c270nをあとから買い足しました。

この2台のカメラでVTuber2人を動かしつつ、2人同時プレイ配信をしています。

最近だと、モンスターハンターワールドをプレイしています。

このモンハンワールド2人配信のときは、ゲーミングノートをさきほどご紹介したキャプチャーボードHD60Sに繋いでます。

長々と書きましたが、現在の配信環境はだいたいこんな感じです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!