OliOliブログ

YouTubeで文鳥動画やゲーム配信やってます。

マイクアームを新調しました!

f:id:olioliyoutube:20240612065904j:image

このたびマイクアームを新しく買いました♫

ゲーミングデバイスでおなじみ、Elgatoの「WAVE MIC ARM LP」という製品です。

開封

f:id:olioliyoutube:20240612101615j:image

箱を開けると中身はこんな感じ。

f:id:olioliyoutube:20240612101643j:image

f:id:olioliyoutube:20240612101710j:image

マニュアルは英語ですけど、絵を見て何とかなる感じ( ^ω^ )

組立

f:id:olioliyoutube:20240612122810j:image

まずはベースを取り付けます。クランプの内側は傷防止のシートが貼られてました。

f:id:olioliyoutube:20240612122903j:image

クランプの取手が大きいため、デスクの端には付けられません。ここはちょっと残念ポイント。

f:id:olioliyoutube:20240612123013j:image

取り付け完了。エルガトのロゴが主張してますね。嫌いでは無いです。

f:id:olioliyoutube:20240612123118j:image

ベースにアームを差すだけでほぼ完了。先端にマイクを取り付けますよ。

といってもそのままでは付きません。付属の変換ネジを使います。

f:id:olioliyoutube:20240612123344j:image

マイクを取り付けると下のようになりました。f:id:olioliyoutube:20240612123604j:image

この製品はロープロファイルモデルなので、低い位置にアームがあるのが特徴です。

f:id:olioliyoutube:20240612123759j:image

マイクのXLRケーブルはアーム内に隠せるのでスッキリ見せられます。

f:id:olioliyoutube:20240612123903j:image

アーム先端はボール型になっており、これを固定するのには少々力をこめないとすぐにマイクがずり落ちます。

この構造は何とかならなかったんでしょうか。はっきり言って使いにくいです。

実際に使ってみる

f:id:olioliyoutube:20240612124150j:image

配信時はたぶんこんな視点になるだろうと思います。

慣れないせいかイマイチしっくりこないし、キーボードも見にくい。

で、使いやすいように模様替えしていった結果、デスク奥からモニターの右側を通すようにしました。

f:id:olioliyoutube:20240612124421j:image

実はモニターも買い替えてますが、これはあとで記事にします(^^)

f:id:olioliyoutube:20240612124630j:image

この位置は個人的に最適解で、マウス操作も邪魔しないし、キーボードもよく視認できます。

前に使っていたオーディオテクニカAT8700Jのほうが使いやすかった気がするけど、これはこれで視界良好なのが便利です。

それだけに、球状のマイク接続部が惜しいと思いました。

今後の予定

さて、モニターアームがホワイトになり、先ほどちょっと触れたモニターのベゼルもホワイトです。

なんとなく白いデバイスを増やしてみたくなりました。

PC環境ホワイト化計画始動かも?

といっても全部を白にするんじゃなくて、白メインで所々に黒を入れたいです。そのほうが好み。

 

それでは今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました!

最後に宣伝です。YouTubeでゲーム配信などをしています。よろしければぜひ遊びに来てください。